何が可能なのか勘の良い方は気付くでしょうか?
運動に関することです。
私は、ボディコンバットのみで、走る練習を全くせずにフルマラソンを完走したことがあります。
こんなこと書いたらマラソン愛好家の方に怒られるかもしれませんので、付け加えておきますと、30Kmまでは何とか走れて、その後の約12Km は足の痛みとの戦いでした。
歩いては走り、歩いては走り、足が痛くて、痛くて、この残り12Kmが約2時間かかりました。
ほんと、それ以来マラソンなんて絶対するものかと心に誓ったものです。
マラソンは実体験してみると、とんでもなく長丁場でした。
マラソンランナーの方、尊敬いたします。
マラソンはよく人生に例えられますが、まさに苦しさの山あり谷あり、もう止めたいという弱い自分に勝たなければいけない、精神的にも鍛えられるスポーツでした。
この頃は、ボディコンバットのクラスに週5で入っていた時期だったので、真剣にBCすればマラソンも何とか完走できるんだと思ったのを覚えています。
ちょっとタイムが気になった方もいらっしゃるかと思いますので、書いておきますと、約5時間30分かかりました。
初マラソンかつ練習なしにしては、上等だと思いませんか?
すいません、遅いですよね(笑)。
ただ、29歳のときだったので、比較的体力には恵まれている時というのも追い風でした。
完走できたというのはちょっとした自信になっています。
ここで、記事タイトルをつなげます。
なんと、そのフルマラソンに幼稚園児も参加していたのです!
まさかフルマラソンじゃないだろうと思っていたら、まさかのフルマラソンでした。
もちろん、お母さんと一緒に参加しているのですが、35Km地点くらいで、自分より前にチューリップハットの幼稚園児がいたときは仰天しました。
恐ろしい。。。。。この子ら、どんな練習を積んだんやろ?
先ほども書きましたが、30km地点までは僕もずっと走っていましたし、時速も、遅いですが、おそらく、9km弱出ていました。
歩いたり走ったりした30km~35kmの間に抜かれたのか?
いや、そんなことは無い、最初から負けていたのだ。
ボディコンバットだけで走ったぜ!
と調子に乗りそうな自分に対する戒めになりました。
幼稚園児君たち、どうもありがとう。
お兄さんは大事なことを君たちに教えてもらったよ。
そう、単純なこと。
「やれば出来る」
←幼稚園児に感動した方はランキング投票お願いします。
2度びっくり!?
ATSUSHIさんフルマラソン完走したんですか???と幼稚園児が????と
走るの苦手なんですよぉ、私。でもいつかトライアスロンに出てみたいナァ~なんて野望は持ってますが(笑。runネックだよなぁ~なんて思ってる位なんで
完走とは言っても、上述の通りラスト12Kmはほとんど走れてないです(^_^;)
多分最終的には幼稚園児には全勝したと思います。
園児の人数は少なかったよ。全員で10人くらいかな??
11月の淀川河川敷マラソンだったんだけど、毎年園児も走っているのかな?
俺泳ぎ得意だからトライアスロン出来るかも!?
でも、ボディコンバットのほうが好き!
走りと泳ぎは赤ちゃん並な ねねでございます。。
歩くことは好きなんですケド♪
京都マラソンとか沿道で応援したことありますけど…感動するたびに 一度は自分もやってみたいなぁって思うのだけどね。
いきなりはムリですょね。。先日ブログ友達の妹さんも駅伝に参加されたんですょ♪
アツシさん練習なしに その成績はエライんじゃないですか♪しかし 恐るべし幼稚園児(*≧m≦*)
ホノルルは行ってみたいな♪
それテレビで見ました。
確か四条畷の幼稚園だったような。
毎日4キロ走って練習してるらしいですよ。小出監督もびっくりされていたようです。
アツシさん、こんにちは☆
「やればできます!」
マイホームのコンバット&パンプコーチのレッスン中の口ぐせです。
これで励まされます(^^)
幼稚園児もアツシさんも偉いですよー
(並べて書くとなんかアツシさんが小さい子みたい。笑)
足が痛くなってから2時間かけて12キロ、本当によく頑張りましたね!
アツシさんの精神力に脱帽です。
この前の箱根駅伝で脱水症状でフラフラになって走っていた選手も、後日インタビューで「足が石みたいになって、残り2キロは覚えていません。精神力だけです」って言っていました。
「やればできる」のに、大人はやる前にできないかも、って考えてしまう。
子供が上達が早いのってそういう事をあまり考えないからだって、バレエの先生も言っていました。
長くなってスミマセン!
そうですね、マラソンはいきなりは無理だと思います。
日ごろスポーツをしている人にとっても大変な運動量ですし、心臓への負担も大です。
それにしても、マラソン中は信じられないほどお腹がすきますよ。
給水所でバナナが出たりしたのですが、毎回立ち止まって食べていました。
ホノルルついこの前ありましたね。
うちのジムの人も行っておられました。
幼稚園児はすごかったです。
あんなちっさい体のどこにそんなエネルギーがあるんだろうと思いました。
テレビでやってたんですか。
毎日4キロも走っていると!
でも、よく考えたら10倍もの距離をよく走れたなぁと思います。
意外と、年配の方(50歳以上)も早い方が多かったですよ。
前向きで肯定的な発言はその気にさせられますよね。
そんな言葉に乗せられたいです。
「やれば出来る」と思い込んだら何でも出来るように持っていけそう。
自分の想いを言葉で確認し、その言葉でその気にさせられる。
今思ったのですが、これって良いサイクルですよね。
ちょっと褒められると調子に乗りそうだなぁ。
きっかけは、トライアスロンをしている学生時代の知り合い(先輩)から一緒に出ないか?と誘われたのがきっかけなのですが。
その方は30km地点まで併走してくれました。
僕の足が限界に来て、歩き出してしばらくすると先に行っちゃいましたが、ゴール後、焼きそばとか色々おごってくれました(^_^)v。
>大人はやる前にできないかも、って考えてしまう。
そうそう、そこがすごく大事だと思う。
出来ないと思うのはある程度やってから出せばよい結論だし、踏み込む前に考えすぎると出来ることも出来なくなってしまうよね。
アツシさん、おはようございます。
昨日良いレッスンを受けたので、寝る時間は4時間程でしたがすっきり目覚めました!
>踏み込む前に考えすぎると出来ることも出来なくなってしまう
そーですよね。
「大人は~」なんて自分で言っておきながら、26-7の最後のキメはいまだにジャンプ出来てないです
昨日は新曲が始まって半月経ったこともあり、先生がみんなにジャンプを熱烈指導。やらない人達(私含め)を見て残念そうなお顔でした。
ごめんね、せんせー!
フックキックは出来ないなりにチャレンジは続けております。
最近やっと先生が「あはは~(苦笑)、だいたい出来てきましたね!」と言ってくれてます。決して合格点では無いみたいですけどね(^^;
さて、では会社に行ってまいります。
あ・・・急に眠気が(笑)
こんばんは、和泉です。
フルマラソンの幼稚園児!∑( ̄口 ̄)ジムの掲示板に記事が貼ってありました!あれ、アツシさん出場されたんですか?凄いな~。
てっきりリレー方式だろうと思っていたら、ダンナに「何言ってんだ、全員完走だ」と言われました。
私は今度の日曜日、ほとんど練習できずに3キロ走ることになりそうです(泣)。詳細は私のブログにて…。
彼らの感想の秘訣は「しりとり」だって。
確かに。ドライブで眠くなった時、古今東西をやって乗り切った記憶ありです。
間違えた!感想→完走でした。
あ「・∀・
天然ふぁるこんさんを見た~♪
アツシさんは運動神経良さそうですょね!
アタシ‥そぉいえば体育の授業がいちばんキライだったかもデス(-"-;)
ストレッチしたら体固くなってやんの。。。
こんなはずでゎー
。⊃д`)。
ゆーこさん、4時間睡眠でも元気そうですね。基礎体力が付いたのかな?
おじさんは4時間じゃあ、体がもちません(笑)。とは言いつつ、平日は5時間くらいですが。
BC26は1曲目にフィニッシュショックを受けたけど(勝手に名づけている)、2、7曲目のフィニッシュで盛り返しました。
いつも思うけど、ゆーこさんトコ、先生すごく熱心だよね。受けてみたいな。
ゆーこさんはブログでその教えを書いてくれるから、勉強になっている人多いと思うよ。俺もその一人。
コメント時間早いね。俺も夜型から朝型に変えたいけどなかなか難しいんだなぁ。
幼稚園児が走るって、結構有名なんですね。
そのマラソンを走ったのはもう二年前になるのですが、運動ネタを考えていて、ふと思い出したので、記事にしました。
和泉さんの記事読みましたよ。膝にはくれぐれもご注意ですね。
フィットネスファンには運動が出来ないということは苦痛ですからね(笑)。
誤字は15のねねさんのコメントとの整合上、そのまま残しておきますね。ゴメンね~(笑)。
なるほど、しりとりで別のことを考えるか。子供はそれで、意識がマラソンからしりとりに完全に移ってしまいそうですね。
大人の場合も、辛い状況の時など、有効ですよね。
ドライブの例のように上手く発想の転換が出来るように、柔軟思考で行きたいです。
ふぁるこんさんは結構かわいいでしょ。
>体育の授業がいちばんキライ
僕は体育大好きっ子だったので、それが今でも続いております。
ストレッチは継続していれば徐々に柔軟になってきますよ。
ねねさんなら、すぐに最盛期の頃に戻りますよ(スイマセン、根拠はないですが(笑))。
ゥンゥン カァイイとこ㈲マスね~
もぉ‐しゃぁないなぁみたいな(笑)ω^v
アツシさんも お茶目チャメですがъ( ゜ー^)
アタシ…ウンチですから~
あ、ぉ下品でした_^;)
基!運動音痴ですから‥f^_^;
走り高飛びと柔軟性はよかったんやけど‥今や
(#/_ _)/
なぬ?
根拠はない‥って
言いながら笑っとるど~:-< ↑ 携帯ヨコにしてみてみ♪ :-p
ねねさん、だんだん突っ走って来ましたね(笑)。僕はこれ以上深入りしないでおこうと思うのですが。
ただ、ねねさんを見捨てることはないので、コソーリ付いて行きます。(^_-)-☆
運動音痴なのに、走り高跳びは良い??かなりマニアックな運動神経の持ち主と見ました。
自分のブログ、携帯では見ないので、パソコンを横にしてみました。
口を尖らせたり舌を出したりしている図ですか?
をわ(?_?)
突っ走っちゃいましたか…下品でスマソ‐(>_<; 深入りとゎ(?_?) アタシなんかキケンなこと書きましたか…(-_-; ぇ…見放されるトコだったのですか(/_;) なんも考えんと思い付いたコト書いてるから…。 だったらゴメンナサイ。。 アツシさんに見放されたらサイゴやゎ…。 おしとやかにしときまつ(゜・^*)ゞ
あらっ?ねねさんらしくないですよ。
大丈夫ですよ。誰も下品と思っていませんよ。
運動不足は「運痴」と略することもあるかも?知れませんし(笑)。
たまたま他の語句とかぶっただけでしょ?しゃれですよ、しゃれ。(^_-)-☆
僕がねねさんを見放すわけがないじゃないですか。
逆にねねさんにコメント書いてもらえなくなったらかなり寂しいですよ。今、コメントの6割くらいをねねさんに占めて頂いてますもん。
ねねさんのコメントを楽しみにしている人もきっといるはず。ひょんさん以外にもね。
だから、おしとやかは止めましょう。素直な自分を表現しましょう(笑)。
ほっ(*^^*)ゞ
自分のページだと アフォアフォ~なこと もっと書いてますが(^_^;)
うちはボケツッコミの応酬でして‥そのクセでつい。。
あ~よかったo(^-^)o
「・・) おもいっきり書いていいのか~?(笑)
そぉいえば、「しりとり」って他の面でもいろいろ効果あるみたいデス!
なにかの番組でやってマスタ!
思い切り書いていただいて大丈夫ですよ。ねねさん大人ですから。
さくっと流すところがあるかもしれませんが、ご了承くださいませ(^_^)v。
>なにかの番組でやってマスタ!
面白そう!思い出してくださいよ~。
あぃっ大人ですカラ(^_^)vえ?サラット流すんかいっ
(""`д´)ゞ
絡んでクレヨ‐ン♪♪
それだけが生き甲斐なんだからさぁ(笑)
話題は園児でしたね^^;しりとりの事ふぁるこんさんが書いてはったん見て‥最近見たなと!
なんだったかな‥ボケ防止に効くんだったかな!
子供だけでなく指導法によって成果のあがり方って違いますょね‥マラソンやフィギュアや色々スポーツ見てて、コーチも役割重要‥
>絡んでクレヨ‐ン♪♪
はいはい。(^_^)v
それだけが生きがいなんてなんて寂しい。。。運動も生きがいに加えましょう(笑)。
ボケ防止ですか。なるほどね。頭の体操のゲームもはやってますしね。
特に小さいころは褒めてあげることが大事ですよね。
言葉で人を乗せてあげることが重要だと今更ながらに感じます。
生き甲斐をありがとう(笑)
ほめるだけでなく カッコの悪い体験 恥をさらす訓練もさせてこそたくましく育つのじゃないかな…。骨をおる(努力する)ことによって充実感が得られる。充実感がある生き方がほんとうの幸せじゃないかなって思います♪
その通りですね。
何事もバランス感覚ですね。偏ってしまっては間違った方向に転がって行きます。
でも、人は一人ではバランスを取れない。誰かの助けがいるんですよね。
親兄弟友達知り合いみんな大事にしましょう(^_^)v
今日はいい話をありがとう(笑)
ええ事いいましたっけ??
ほんまやね!世の中、単独で存在できるものなんてひとつも無いでしょね。
畑を耕す人がいるから食べられる。運ぶ人がいるから手にすることができる。後輩がいるから先輩になれる。脇役のおかげで主役が生きる。相手がいるからケンカもできる。
読んでくれる人がいるからブログも書ける(笑)
人生の中で直接関わった人だけでなく多くの人のおかげで生かされているんですものね~♪
>読んでくれる人がいるからブログも書ける(笑)
そのとーり。いいコト言いますやん。身にしみます。
みなさまお世話になっております。
誰も来てくれなかったら、やる気1/7くらいになりますね。
ほんま、「ねね語録」作ろっかな?
語録を絵本にして、製本したら、出来次第では売れますよ。
今の世の中何が当たるか分からない。
情けは人のためならずですかね。ねねさんの30のコメントの最後の一文は、人に感謝して生きていきましょうということですよね。
1/7って、また微妙な数字ですな‥。
あ‥一週間のコトか(^_^;)
語録?
ネタ帳でつか~(笑)
ぇ、絵本なのか‥(?_?)
ん(* ̄・ ̄*)…
装丁は、銅版画家の山本先生でおねがいしマス♪
(・∀・)ノ←ノーテンキでスマソ
こんなアフォなコメントに、いつもおつきあいくださり感謝しておりマス八^口^)
レスが楽しみ♪←ぷ列車?!
1/7はめっちゃテキトーです。
語録は、名言集。(X迷言集)
僕のブログポリシーは「全ての頂いたコメントには、丁寧に返事をする」ということですから。
これはブログを始めた当初から続けられています。
(あまりコメントが多くなりすぎれば、嬉しいですが、一つ一つに丁寧に返せなくなるかもということはあります。。。)
>♪←ぷ列車?!
ってこれ何ですか?(^o^)丿
プ列車→プレッシャー(^_^)v
アツシさんのポリシーは、充分伝わってますょ!私も!
うちはBBSと友リンクが命♪常連さんの日記はぜんぶ読ませてもらっていて、就職・結婚・出産・彼氏彼女ができた・別れ等しんどい時も喜ばしい時もずっと見てきたり相談にのったりしてきて、家族や彼氏の写真や地元祭りの動画を送ってくれたりするんで、みんな顏知ってる♪落ち込んだらお互いわかる♪アフォやってるけど宝♪
ねねさんすごい。
実際に会ったことがない人とも写真送ったりするのですか?
会わずとも、それだけお互い信頼関係を築けるというのも一つの才能ですね。
女性の方がそういう結びつきは強いんだろうなぁ。
男は、そういうところは、割とあっさりしているかも。
僕も例外ではなく、結構ドライなので。。。
でも、最近まめになりつつあります。ブログのお陰!?
(このコメント分かりにくいですか?大丈夫です?)
アタシは写真とか送らないんやけどね‥。なんだかすごく信用してくださって相談くれたりアリガタイことです(*^^*)
男性でも子供サンやペットの写メ送ってくれたり、お家の写真でリフォームの相談うけた事もアリンスf^_^
リンクには載せてないけど
私だけ見れるホンネ日記書いてくれてる子も‥。
2年近く日記見てきてるから人生いろいろある時にも遭遇しましたね~。BBSが一つの癒し場やから続けなアカンと‥
ねねさんはすでに信用してますよ。
軽々しく言ってるのではなくてね。(^_^)v
こんなけやり取りしたら大体分かります。
大人になってからの付き合いってつくづく難しいと思うのですが、子供の頃に言われた、「相手を思いやる気持ち」とか、「自分がやられて嫌なことは人にしない」なんかがきちんと出来れば、それだけでいい関係は作れますよね。
>一つの癒し場やから続けなアカンと‥
情けは人のためならずですね。いずれ自分にいい形で返って来ますよ。
ココすごいコメント数なってますね~♪
おそれいりますm(_ _)m
同感に思うこと多いですww
BBSはアタシが癒されてるんですv(。・・。)
コメント数はほとんどねねさんが稼いでくれてはりますね。
ありがとうございます。m(__)m
毎日5件ずつくらい、コメントやり取りしてますからね。頭の体操です。
BBS→Bulletin Board System
Bulletinは「掲示、公告」
って意味みたいですね。
知ってました?今初めて知りました。
僕も"ボク"を始めとする皆さんのコメントで癒されております。同じですね。