日記
ボディコンバットナビがスマホ対応しました。

今まで9年に渡るブログ運営の中で、ずっとパソコンサイトのみを閲覧対象としてきました。しかし、最近はスマートフォン等携帯端末からのアクセスが訪問数ベースで軽く50%を超えていまして、早急に対応したいと思っていました。 スマ […]

続きを読む
日記
曲番ごとに集計・表示させたい

こんにちは。ブログの移転後すっかり落ち着いてきました。 検索エンジンでも以前のライブドアブログからリダイレクトさせているのでページランクの引継ぎもあり、すんなり「ボディコンバット」検索で3位くらいになっています。 記事も […]

続きを読む
日記
「ブログ拍手」のようなボタンを導入しました。

こんばんは。 以前のライブドアブログからリダイレクトで来られる方には全てトップページに移動しますので、ご不便をお掛けしております。 数ヶ月の時間があれば、このブログドメインも徐々に過去のライブドアブログと入れ替わって個別 […]

続きを読む
日記
ブログを移転させました!

2004年後半から2012年1月までボディコンバットナビを運営してきたライブドアブログをやめて、こちらのサイトに移転しました。 思った以上にライブドアブログからの移転作業は時間の掛かるもので大変でした。 移転に対して制限 […]

続きを読む
コラム
ネット上の文章って怖い?

今回、コンバットと関係ない話です。コンバット好きの方はこちら → ボディコンバット47(今の最新曲) ふと気になったこと。 最近ブログに何の気なしに文章を投稿していますけど、改めて文章ってほんとうに便利なツールだと思いま […]

続きを読む
日記
サイドバーから曲検索できるようにしています

こんばんは。 もう導入して1週間ほど経つのですが、右サイドバーの上から3つめの項目に、「記事検索」というものを入れています。 「曲名やグループ・歌手名は分かるけど、シリーズ番号は何番だったっけ?」 っていうときに、そのま […]

続きを読む
コラム
ブログ継続のために必要な10項目

昨年の10月月初から4月末まで、7ヶ月ブログを書くのを休止していました。 休止という表現は建前上、取り繕っているだけですが、実態はサボリです。 たまに自分のブログを訪問しては、そろそろ書かなあかんなぁっていう気持ちになっ […]

続きを読む
日記
そろそろミックスです。

前回投稿した記事のアンケートにご協力してくださった方、お手数をお掛けいたしました。ご協力ありがとうございました。 僕もアンケートを投稿させていただき、3週間と1ヶ月を迷った末に1ヶ月を選択しました。最近の曲は難しくて、3 […]

続きを読む
日記
このブログのこと

ブログは日記というイメージで捉えられることが多いのですが、コンバットのレッスン日記を書いても面白くないと思ったので、ボディコンバットナビ(このブログのことです)は数年前からアーカイブ型ブログとして、考え、運営しています。 […]

続きを読む
日記
手段が目的になる

コンバットに行けるときは毎日行くという生活が習慣になって早7年目、新曲のタイミングで最近頻繁にブログの手入れをしている中、ちょうど3年前に書いたこの記事(ボディコンバットとの出会い)を読みました。初めてボディコンバットし […]

続きを読む
日記
リンク設定完了

先ほど一気に新曲の個別ページをアップさせました。 ユーチューブも各ページへ移動しています。 そのほうがパソコンの動作も軽くなると思います。 それと、トップページの「BC39」のページから、各曲へリンクを飛ばしましたので、 […]

続きを読む
日記
Youtubeを組み込み始めてます。

このブログを作り始めた頃は会社から帰ってきてすぐにボディコンバットの22時半からなどのクラスを受けていました。ジムから帰宅してからは、毎日のように記事書きとコンバット曲が聞けるサイトを探していました。 曲が聞けるサイトは […]

続きを読む
コラム
資産価値の増大を目指す

久々にコンバット以外の記事で。 僕はずっと経理を仕事にしてきましたので、日々の生活でも、損益計算書とか貸借対照表の考え方をベースにしていることが多いです。 難しいことではなく、単純に足し算引き算、掛け算割り算を使って考え […]

続きを読む
日記
桜が咲いていました。

今日のコナミの帰り、いつも通っている公園で桜が咲いていました。 一本だけ咲いていたのですが、果たしてこれは桜なのでしょうか? ちなみに他の桜の木は全く咲いていません。 この桜だけ公園の外側で、民家の近くにあり、風通しがあ […]

続きを読む
日記
デザイン変更してみました。

今日2時間ほど掛けてデザインを変更してみました。 1年近く同じデザインだったので飽きていたのですが、そう思いつつ、あんまり手を加えることもなくほったらかしにしていました。 きっかけがあると行動って出来ますね。 今回の場合 […]

続きを読む