49のコリオとコンバット川柳
書けるところまでボディコンバット49のコリオを書きました。 そろそろミックスになっていると思われますので、忘れたな~って思った方はぜひ復習を。。 端折って書いていますので、ユーチューブで曲を聞きながらコリオを思い出してみ […]
反戦がテーマのコンバット曲
最近はあんまり曲の意味を考えること無く新曲が始まれば素直にそれを受け入れコンバットしてますが、たまにはじっくり曲の意味を考えて記事を書くこともあるんですね。 反戦をテーマにした曲もコンバットにはあるんです。 別に今のタイ […]
22シリーズと48シリーズの「If I Were You」
今回の新曲48シリーズの5曲目は、過去の曲の再利用なんです。BC22-1 If I Were You(Candee Jay)↑この曲なのですが、これを書いたのがちょうど6年前の2005年07月02日01:28。 偶然に7 […]
コンバットの歴史で初めてだった動き
ボディコンバットで初めて出てきた動きがいつだったのかをまとめてみました。 ターニングポイントとなった曲などを流れで書いてみます。 この記事を書いている途中、ふと、俺、何をやっているんだろうと我に返ってしまったのですが、せ […]
サイドキックのポイントが集約されている画像
R25にこんな記事が載っていました。 → 話題のエクササイズ「レスミルズプログラム」とは? ブログ読者の方も含め、僕らからすると、レスミルズは日常で、もはや当たり前で、生活の一部になっているのですが、世間的には100人に […]
始まる前に流れている曲の理想型
スタジオのモップ掛けが終わり、コンバットレッスンが始まる前にスタジオ入りします。レッスンが始まるまでにはまだ10分くらいあります。スタジオ入りした瞬間に、どんな曲が流れていればあなたはテンションが上がりますか? 僕は3曲 […]
ネット上の文章って怖い?
今回、コンバットと関係ない話です。コンバット好きの方はこちら → ボディコンバット47(今の最新曲) ふと気になったこと。 最近ブログに何の気なしに文章を投稿していますけど、改めて文章ってほんとうに便利なツールだと思いま […]
ブログ継続のために必要な10項目
昨年の10月月初から4月末まで、7ヶ月ブログを書くのを休止していました。 休止という表現は建前上、取り繕っているだけですが、実態はサボリです。 たまに自分のブログを訪問しては、そろそろ書かなあかんなぁっていう気持ちになっ […]
右足前のコンバットスタンスからの右ジャブ
まずは1点集中で書いたほうが、読んで下さる方に伝わりやすいと思いますので、「右足前のコンバットスタンスからの右ジャブ」だけのことを書きます。 1曲目などでもよくあるパターンの動きですよね? この形のジャブの理想型は、 & […]
分からない人にどう説明するか?
病院などで、「どのような運動をされますか?」と聞かれて困るのが、ボディコンバットの説明です。 まさか、「ボディコンバットを週に5回ほどしています。」で通じるほどボディコンバットは世の中で認知されてはいません。 たまに整骨 […]
資産価値の増大を目指す
久々にコンバット以外の記事で。 僕はずっと経理を仕事にしてきましたので、日々の生活でも、損益計算書とか貸借対照表の考え方をベースにしていることが多いです。 難しいことではなく、単純に足し算引き算、掛け算割り算を使って考え […]
文章を書くときのポイント
ボディコンバット曲の記事は→こちら 最近毎朝文章を書くようにしています。 フィットネスというブログの趣旨にはそぐわない文章なのですが、仕事の合間の気分転換と、文章の練習用と割り切っています。 ずっと、文章なんて […]
検索エンジンの順位決定法
ボディコンバット曲の記事は→こちら ヤフーやグーグルの検索エンジンの順位ってどのように決められているのか不思議に思ったことはありませんか? 結論をまず書くと、個々のサイトの人気投票によって決められています。 選挙の投票と […]