ブログは日記というイメージで捉えられることが多いのですが、コンバットのレッスン日記を書いても面白くないと思ったので、ボディコンバットナビ(このブログのことです)は数年前からアーカイブ型ブログとして、考え、運営しています。
アーカイブというのは記事の倉庫といったような意味なのですが、そのため、コンバットの曲の感想やらシリーズ別のコリオやら、思い出せる範囲で書きためてきました。
記事単位でカテゴリ分けして、リンクを整理して出来るだけ見やすくしているつもりです。
そんなわけで、曲のコリオが分からないときは、ブログが書けなかったんですね。
体の良い言い訳ですが。
アーカイブ型のブログがコンバットには向いていると4年ほど前に判断したのは間違えていないのですが、この記事のような気軽な内容の記事が投稿しにくくなったのは確かです。
本当はコメントを頂く度に、気楽に記事投稿したいと思っていたのです。
しかし、個人的にはそう思っても、この記事のような内容は9割方要らないということも知っています。
僕自身のことよりも、訪問してくださる方はコンバットのことを知りたいだけの方が大半なのです。
だいぶ前に登録したランキング(※2012年1月に停止しました)に、
格闘技系フィットネスのボディコンバットに ついての情報発信をメインに置き、情報交換の場に出来たらいいな!って思ってます。
って書いているのですが、これ、もう3年以上前に書いたものそのままです。
もともとこんな感じでブログを始めたんだと、最近訪問して下さった方に思って頂ければ幸いです。
それにしても、自分で書いた「格闘技系フィットネス」なんて言葉、聞いたこともありません。そんな言葉あるのでしょうか?
ブログを始めた当初は、ユーチューブが無かったので、海外のMP3データを検索して、曲が聞けるリンク先をひたすら探していました。
会社から帰ってすぐにコナミに行って、コンバットした後にパソコンの前で毎日のように1時過ぎまでブログ記事を書いていました。
なぜコンバットにここまで必死になれたか、今なおなっているのか不思議です。
最近ブログはかなりサボリがちなのですが、コンバットは相変わらずここ7年ちょっと、週に5回位のペースで続けています。
7年前のこの時期は、ちょうどコンバット13の頃で、今や年末の恒例曲となった、BC13-8 Symphony No.9が、その初めてのタイミングを迎えていた頃でした。
僕は新曲期はがっつり新曲ばかり受けて覚えてしまいたいタイプなので、時期が過ぎても、新曲だった昔の曲も結構覚えていて、それぞれの曲にはそれぞれの思い出がリンクしています。
読んで下さっている方で同じような気持ちの方、いますよね?
ミックスの時に久しぶりの昔の曲をやると、その当時のことがフィードバックされます。
28歳で始めたボディコンバットもすでに35歳になってしまいました。
自己紹介書いていますが、現在はかなり環境が変わっています。あれは結構古いです。だいぶ進化しました。
しかし、年齢と共にやっぱり人間、体力は落ちるのですね。疲れる頻度と汗の量だけ増えた気がします。
でも、相変わらず好きになった当初と同じテンションでコンバットをやっていると思います。
スタジオの一番後ろでレッスン受けていたのがどんどん前で受けるようになりました。
コンバットを通して出会った方も、数百人を超えています。
今となっては、仕事に欠かせない仲間や、叱咤激励してくださる先輩方、ジムだけでない大きな広がりがありました。今後も続くと思います。
趣味でも仕事でも一つのことを徹底的にやることの大切さをコンバットで学びました。35という節目の歳を終えようとしている今、改めてコンバットとその仲間の方々に感謝したいと思います。
文字を羅列しただけの記事になってしまいましたが、今年もたくさんの出会いと感動をありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。