曲 ★★★ コリオ ★★★ 総合 ★★★
始まりの音楽が、すごく厳(おごそ)かなイメージを醸し出しています。
一礼をした後、右足をゆっくり前に出し、コンバットスタンスに構えます。
最初は前に4歩前進してジャブ2発、後ろに4歩下がってクロス2発です。
その後ゆっくり右左アッパーを交互に16発打ち、その後、いったん止まって、ウィービングの動きをゆっくり行います。
この動きは、BC21-1の「Feeling Fine」にも出てきていますね。途中からウィービングをしながらフックも入ります。
ウィービングとは、ボクシングでいう、頭や上体を前後左右に動かし、相手の攻撃をはずす動作のことで、ボディコンバットでは右回りもしくは左回りでおなかに力を入れながら膝を曲げすぎないようにして、上半身だけで上から下に円を描くように回します。
顔面に来る相手のパンチを避けるイメージでいいと思います。
なので、目線は前にいる敵をしっかり見ています。
特徴的な動きはカタの動きです。
下段の払い、中段の払いを右左交互に1往復ゆっくり行い、その後、同じ動きをスピードアップさせます。
それから、右下段・中段、左下段中段、右上段、左上段二回ずつの順で長いカタの動きを行います。
?左バージョンも終われば、ゆっくり右・左交互にそれぞれの向きでアキレス腱を伸ばし、次の下半身のウォーミングアップへと続きます。
これもscooterですよねー。原曲は違うと思いますが。
これのカタが結構好きですね。
ウィービングからフックってのがうまくできなくてヤなんですが。
(ちなみに5曲目のウィービングもキライです)
ところで,私のホームでは,最初の礼をしたあと左足を下げてって言われるんですが(最初ものっそい違和感がありました),
これはうちだけなんですかねぇ。
これもスクーターですよ。
テンション上がりますね、この曲も。
ちなみに僕も5曲目のウィービングは嫌いです(笑)。
うちの先生は「右足を一歩前に出して」と言われていましたよ。
「ものっそい」って関西近辺しか分からないのでは??僕は分かりましたが(^_^;)。
おそらく、店によってバラバラだと思われます。
ものっそい、ってやっぱ関西弁なんですかね?
最初は‘ものっそ’にしてたんですが、さすがにわかって頂けないかと思い‘い’を入れたのですが(^^;
昨日21-1をしましたが、やっぱりウィービン’→フックはニガテです。
うまく回らないんですよねー。上下にしか動かない(笑)
ちゃんと回そうとするととフックのタイミングが遅れちゃいます。
腹筋の力不足なんですかねー。特に腹斜筋かな?
たぶん関西弁です。たぶん(^_^;)。
僕は関西人なので、「ものっそ」でも分かりますよ。
今日はオプションで、ロングトレインランニングの右へジャブジャブダッキングした後、左へ向かうときにウィービングで方向転換というのをやりました。
初めてだったので、動きが難しかったけど、面白かったですよ。
>腹斜筋
初めて聞きましたよ。また調べて勉強しておきますね。
確かにウィービングに腹筋は要りますね。