[amazonjs asin="B0009K9OXU" locale="JP" title=""]
サークル曲です。みんなでスタジオの中心を向いて動きます。

1.右足前のコンバットスタンスから右アッパー+左クロスの連続。
2.ラン。
3.右足前のコンバットスタンスで右左ジャブを連打。途中から右左ジャブx2回+右アッパー+左クロスの動きに変わる。
4.中心に寄っていって右足前でパンチングボール+ラン+左足前でパンチングボール+ランの繰り返し。

左バージョンも同じ動き。

フィニッシュはパンチを天井に突き上げながらジャンプ。
フィニッシュは一回目もラストも手を腰に当てて静止状態(5/12修正)

BC47-5 The Warriors Code Dropkick Murphys” に対して8件のコメントがあります。

  1. クララ より:

    この曲のりのいい ボディコンバットのイントラさんが途中で良く聞いてたりだと ミッキ-
    って聞こえてきませんかって 途中で何回か 
    この部分聞いてたりしたら イントラさんの言う通りディズニ-のミッキ-がかなり好きで
    ファンだと ミッキ-と言ってたりのとこが気に入ってます

  2. atsushi@1クララさんへ より:

    クララさん、こんにちは。
    ホントだ。。。
    1分44秒~48秒あたりと2分12秒以降の辺りで、「ミキー」って何度も言ってますね。
    そういうちょっとした事言ってくれるイントラさんってうまいと思います。
    レッスンを受ける側の曲のイメージが変わるし、自分の記憶への残り方も変わってきますよね。

  3. 子供 より:

    1の『右左ジャブ×2回』は最初はないような……です。

  4. atsushi@3子供さんへ より:

    子供さん、いつもありがとうございます。エラーチェック3つ目ですね。
    記事中の該当箇所削除しておきますね。
    また何かありましたら、よろしくお願い致します!

  5. MIMI より:

    あれ?小文字に変換が・・・。(名前)
    ウチのイントラさんたちは、フィニッシュは一回目もラストも手を腰に当てて静止状態でした。「ピタッ!」って止まって曲と同時に広がって、ラストはそのまま終わる・・・と。
    イントラさんによって違うのかな?
    ランの部分はとにかく脚上がってない人は煽られまくってました(笑)。

  6. atsushi@5mimiさんへ より:

    文字変換が違ってもコメントの感じでmimiさんって分かりましたよ(笑)。
    この記事、おもいっきりフィニッシュの記述間違えていました。
    言われてみるとホームでも「フィニッシュは一回目もラストも手を腰に当てて静止状態」でした。
    ぼぅっとしてたのかな?
    とりあえず、修正させて頂きました。
    ありがとうございます。
    間違いを気にしていたらブログでコリオが書けなくなるので、これからも少々の間違いは気にせず書きますね。m(__)m
    またお気づきの際はご遠慮無くご指摘下さいませ。(^O^)/

  7. mimi より:

    もう一つ「?」と思ったので突っ込んでいいですか?(笑)
    4なんですが、こちらのホームでは、一回目に
    中心に行った時は全て右始まり(ボール+ラン)で、「手を腰に!」(というキューが入るので)で曲が途切れて、また始まりますよね?
    そんで次に中心に行った時が全て左の動きでした。右と左が交互に入る事はなかったんです。
    これはどっちが正しいのでしょう・・?
    この曲(というか、サークルとか対面)やたらよく覚えてるんですよ。一度、アウェイに行ったら左右を真逆でやられて、私だけ反対向いてた事がありました。仲の良いイントラ(コンバット歴11年)に話したら「それは・・・」と言われました。

  8. atsushi@7mimiさんへ より:

    mimiさん、いつもありがとうございます。
    4ですが、僕の記憶では記事に書いてある通りなのですが、記事の表現がかなり端折っているので、間に何か動きが挟まるのかも知れません。
    最近この曲をやっていないので忘れてしまいました。m(__)m
    右と左も今は曖昧です。ごめんなさい。
    mimiさんは、きっちり言われた動きをされているようですので、僕より正しい感じがします。
    まあ、今回は、色々なやり方があるっていうことにしておきましょうか?
    それにしてもホームに仲の良いイントラさんがいて楽しそうですね。僕はそのイントラさんの「ボディコンバット歷11年」というところを見てすごいって思ってしまいました。BC日本導入時くらいですよね。

コメントは受け付けていません。