曲 ★★★  コリオ ★★  総合 ★★

最初は右方向へジャブ3発で、少しフットワークをした後、今度は逆方向(左)へジャブ3発進みます。

曲は 「HappyHardcore.com presents Hardcore Tsunami」のディスク1の11曲目です。→


4往復した後、この動きに足ジャックを加えます。それぞれの方向で行ないます。

その後、メインコリオへと入っていきます。

メインは、右バージョンですと、右足前のコンバットスタンスからジャブを上・下・上に打ち分けて、それから左足を前に出し、ジャブを2発打ちます。

最初はゆっくり練習し、その後スピードアップします。

スピード感とノリの良い曲です。

スピードアップした後のバージョンで、ジャブを2回打った後、足を入れ替えて逆の手のジャブを打つときに上手くステップしないと少し遅れます。

上・下・上の打ち分けの負担が膝に大きければ、打ち分けないのもアリです。

 

最後は、右のジャブを2回打った後、一瞬間をおいてから、体を反時計回りに270度(くらい?)反転させて、左手のバックハンドブローを前方に打ちます。

この動きは、必ず拳の行き先を目で確認してからバックハンドブローを打つようにしましょう。

見えてないところにパンチを打つのは絶対に禁止です。

それはバックキックなど他の動きについても同じです。

蹴る方向を目視して、人や柱に当たらないのを確認してから蹴ります。

前を向いたままの方が上手くバックキックできるとしても、少しでも危険が少なくなる方法で集団フィットネスを楽しみましょうね。

※投稿時5/14 11:00頃~5/14 21:55頃まで、フィニッシュを逆に書いていたままでした。5/14 21:55記事は修正済みです。ご迷惑をお掛け致しました。m(__)m

BC27-8 Neck Breaker(Plus System)” に対して8件のコメントがあります。

  1. モリンゴ より:

    質問です。最後は左のクロスですか?
    左前でジャブ上下上で、踏み込んで、右前になって、右でジャブ2回じゃないですか????

  2. ほんまやね。フィニッシュを逆に書いていました。
    記事は修正済みです。(5/14 21:55)
    さすが27には詳しいね。って、そんなトコ間違うなよって感じだけど。
    どうもありがとう!

  3. モリンゴ より:

    ええ。もう嫌というほどやってますから・・。
    27の1がかかるとテンション下がるくらい(笑)

  4. 今訂正文も挿入したよ。
    それにしてももう来月から新曲やね。
    まだ27満足に覚えてないわ。今まで数年やってきてはじめての事態。

  5. ゆーこ より:

    アツシさん、こんばんは
    ブログが日々かっこよくなっていきますね。
    今も試行錯誤されているのかな?
    27-8私大好きなんですよ~。
    最初はちょっと単純でつまんないかなーって思ったんですが、最後のキメが面白くて。
    最後のパワートラックって疲れてるから、動きが単純な方が何も考えずに最後の力を出し切りやすいし、テンションもどんどん上がっていくような気がします。
    それでもこの曲の横移動→ジャックのあたりは足がからまりそうになります

  6. ゆーこさんお久しぶりです。
    主題がぼやけてしまったのと、見た目をすっきりさせたかったのとの理由で、シンプルにしました。
    本当はシルクのテンプレートなんだけど、ちょっこっと青色にカスタマイズしました。
    バナー作成と合わせて、土曜日は数年ぶりにこれで徹夜してしまいました(笑)。
    27-8は僕も横移動、ジャックでこけそうになります。
    マスタークラスだと、疲れが足に来るころです。
    これもシンプルで分かりやすいので、これからもよくやりそうだね。

  7. 太っちょガール より:

    お初です!
    コンバット暦2年目の太っちょガールです。
    コンバットで検索かけてたらこちらにヒットしました。ヨロシクで~す。
    私も27-8大好きです。それには、理由がありまして・・・・私が行ってるジムのインストラクターさんは、テンションが↑のせいか、これでもかって言うぐらいアドリブで腰を振ったりするんです。(*≧◇≦)
    そんなわけで会場は、大爆笑の渦状態です!

  8. 初めまして!コメントどうもありがとうございます。
    検索時のタイトルとブログ名が違ったのでびっくりされたのでは?
    先週末に変更させたところなんです。
    大爆笑のコンバットいいですね。
    好きになる理由は皆さんそれぞれですが、イントラさんのキャラクターに負うところが大きいですよね。
    では、どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

コメントは受け付けていません。