対立するものって至るところにあります。

「表と裏」、「上と下」、「本音と建前」、「費用と収益」、「ボディコンバットとボディヒーリング」(これは違うか。。)など。。

この世に存在するもののあらゆるものにこれが当てはまるのではないだろうかと考えます。
当てはまらないものってありますか?
反対のことを意味するものって必ずあるように思います。

反対のものがある、つまり、世の中は全て平均が取れているという風に考えることも出来ます。
反対と反対を足したら、ゼロ、つまり平均になります。

自動的に平均を保つように、経済学で言う需要と供給のグラフのような関係があるのです。

繰り返します。反対のもの同士って必ず存在します。
足したら平均になります。

ところで、反比例の式ってどんなんだったか覚えてますか?

1=ⅩY

例えば、こんな感じです。X軸、Y軸を挟んで、正反対に曲線ができますね。

Ⅹが100になると、Yは1/100。

Ⅹが1/100になると、Yは100。

心も体も仕事も遊びも全てこの法則が当てはまるんじゃないかと。。。。

やり過ぎはだめ、やらなさ過ぎはだめ、何でもほどほど。

新曲ばかりでもだめ、ミックスばかりでもだめ、同じ曲ばかりでもだめ、違う曲ばかりでもだめ。。。

生きている限り、いつも公園のシーソーの真ん中の軸へ向かって調整し続ける必要があります。
どんなことでもそういうもんだって思いませんか?

どちらか一方に傾いていたら、自分で直しましょう。

真ん中で安泰と思っていたら気づいた時にはシーソーがかなり傾いていたりします。
生きていて気を抜ける時なんてほんの一瞬です。そんなもんです。

自分の置かれている状況を常にアンテナを張りながら見極めることって大切です。
バランスが取れているかどうか。。

多分取れていない時が多いと思います。

バランスを取れる位置に向かって行くようにし続けて一生が終わります。

コンバット後、ビール二本で酔っ払いました(笑)。年かな?

収入が少なければ、増えるほうに向かって行こうとする・・・
太ってきたら痩せるほうに向かって行こうとする・・・
孤独を感じたら、仲間を作ろうとする・・・
仕事をし過ぎたら、遊びたくなる・・・
遊びすぎたら、働かなきゃって思う・・・

バランスが悪いと思ったら、均衡が取れる方向に向かっていくのは自然の法則です。

これが自然にできなくなってしまったら、どこかに異常があると思ったほうがいいです。

バランスを常に考えていきましょう。

やり過ぎない、やらなさ過ぎない。。。考えすぎない、考えなさ過ぎない。。。

シーソーが上に行ったり下に行ったりし続けているけど、平均してみたら、釣り合っている状態になるっていうのが、面白いかなって思いました。

ボディコンバットとまったく関係ない記事ですがこちらでコンバットナビのランキング順位が見れますよ。→人気ブログランキング